当社でデザインしたデータの著作権は当社にあります 現在の版権(著作権)とは、主に製版用に制作されたデジタルデータのことを指し、その所有権は過去の判例(東京地裁 平成2年12月26日結審(2審)他)により「中間生成物」とし […]
印刷情報
トンボ入りPDFx-1a作成方法
「ファイル」→「別名保存」よりPDFを選択して任意のファイル名と場所に保存します。 ※画像はCS5を使用しています。 一般 Adobe PDF プリセット PDF/X-1a:2001(日本) 準拠する規格 PDF/X-1 […]
校正とお見積りについて
校正とは 原稿を元に制作した印刷見本の誤字・脱字・不備などを正す作業をしていただきます。 校正の流れ 主な校正の流れは以下の通りとなり、PDFまたは校正紙をお届け致します。 初校 弊社より、文字や写真などについて修正を依 […]
イラストレータCS4以降の新規作成、サイズ指定の手順について
Illustrator CS4以降の新規作成(サイズ指定)について説明いたします。 1、ファイルより「新規」をクリックします。 2、次に出てくる「新規ドキュメントダイヤログボックス」で、以下のように設定します。 A、名称 […]
校正記号と記入方法について
校正は印刷物を制作する上で大変重要な作業です。 誤字・脱字などを正確に訂正するためには【校正記号】を使用します。 校正の仕方や校正記号の知識があれば、やりとりもスムーズに行うことができます。 基本的に校正記号などの書き入 […]
色校正の種類とジャパンカラーについて
人や環境によって色の捉え方は違ってきます。モニター(ディスプレイ)によって色の見え方が違ったり、同じ色でも人によって受け取る印象は違います。 モニターの色に印刷色を一致させることは不可能なので、色校正を行う事をオススメ致 […]
データ入稿とは?:完全データとofficeデータ入稿などについて
完全データ入稿とは? 修正が必要のない、完成された制作データを入稿していただくことをいいます。弊社ではPDFx-1aを推奨しており、officeデータをPDF化したものは該当いたしません。 詳しくはこちら→PDF入稿につ […]
オリジナル店舗用のれんを制作:綿中厚生地に顔料本染めをしました
和田酒造様に大型のれんのご注文をいただきました。 色あせせず、雨に強く、なるべく長持ちする旨のご要望をいただいたので素材は「のれん用 綿中厚生地」で制作しました。 印刷ではなく、顔料本染め(手染め)とし、サイズは丈2,0 […]
ポケットティッシュ制作と宣伝方法
ポケットティッシュには印刷されたラベルを挿入するため、受注する機会が多いです。 激安で手軽な販促グッズとしての定番商品で、手渡しするのに非常にコンパクトかつ、受け取ってもらえる率も高いです。 配り方によって、地域や時間限 […]
のぼり制作について
※画像はイメージです。 のぼり制作依頼がありました。本来、標準サイズというのはありませんが、ヨコ900×タテ1,800mmのご注文が多いのでレギュラーサイズと言えるかもしれません。 その他、大900×2,7 […]