ヌリタシ・トンボについて

印刷物をきれいに仕上げるためには、データ作成時に「ヌリタシ」と「トンボ(トリムマーク)」を正しく設定することが大切です。これらは、仕上がり寸法できれいに断裁するための目印や余白を意味します。

塗り足し(ヌリタシ)とは

印刷機で出力された紙は、断裁時にわずかなズレが生じることがあります。そのズレによって、紙の端に白い線(地の色)が出てしまうのを防ぐために、仕上がりサイズより外側に背景や画像を3mm程度はみ出して配置する余白部分を「塗り足し」といいます。
たとえば、A4サイズ(210×297mm)の印刷物を作る場合は、上下左右にそれぞれ3mmずつ足した 216×303mm のデータサイズで作成します。写真集やポスターなど、全面に背景や写真を印刷する場合は必ず塗り足しをつけてください。

トンボ(トリムマーク)とは

トンボは、印刷後に仕上がり位置を正確に断裁するための“目印”です。通常、仕上がりサイズの四隅に黒い線が配置されます。印刷所ではこのトンボを基準に断裁を行うため、仕上がり寸法どおりの正確なサイズにカットできます。

データ作成のポイント

・背景や写真は、仕上がり線より外側に3mm以上はみ出す。

・重要な文字やロゴは、仕上がり線から3mm以上内側に配置する。